【2020年最新版】現役早大生が選ぶ英語長文参考書3選

未分類

どうも。

Studyhackです。

#365日毎日投稿チャレンジ

今日も頑張っていきます。

1/31から継続中です。

 

今日は

リクエストでもあった、

「長文問題集のおすすめを教えて」

についてまとめていこうと思います。

受験生
・長文問題集種類がありすぎて、どれがいいのかわからない
・自分に合った長文問題集を見つけたい
・長文問題集のそれぞれの特徴を知りたい
今回はこんな悩みを解決する記事となっています。

 

長文問題集は本屋さんに行っても

種類が多すぎて自分に合った参考書が

見つけられませんよね。

 

自分も結局どれが自分に合っている

参考書なのかわからず、

苦労していました。

 

そこで今回は、

現役早大生でつい最近まで

受験生だった僕だからこそわかる

長文問題集のおすすめを紹介していきます。

この記事を読むことで得られること

・自分に合った長文問題集は何かわかる

・それぞれの参考書の特徴を掴むことができる

 

それでは行きましょう!

 

『出る!出た!英語長文』シリーズ

 

はい。

まず一番に紹介したい参考書が

『出る!出た!英語長文』シリーズです。

 

正式名称は、

頻出問題集の決定版!出る!出た!英語長文14選初級編 (河合塾シリーズ)

です。

河合出版です。

 

まずは、本書の基本情報から行きます。

 

レベル

まずこの『出る!出た!英語長文』シリーズは

3つのレベルに分かれています。

 

また内容紹介には

アマゾンではそれぞれ

以下のように書かれています。

 

赤太字で確認してほしいところだけ

強調しています!

すべての問題文が400語以下から成る英文で編集。どの英文も入試問題に何度か出題されたことがある英文の中から精選したものを収録。解説編では、構造分析のページを大幅に取り、その際に複雑だったり、難しめだったりする文に関しては、「文法&構造のポイント」を付け加えて説明。英文中に出てくる文法項目、構文、熟語、語句などの中で特に重要と思われる事項に関して、設問という形で確認できる「発展学習」のコーナーも収録。

いずれの英文も400語~600語から成る英文で編集。

・・・・・・

以下は初級編と同内容なので省略。

すべての問題文が601語以上から成る英文で編集。

・・・・・・

以下は初級編と同内容なので省略。

初級・中級・上級と

3つのレベルに分かれています。

 

説明欄にも書いてある通り、

初級・中級・上級

それぞれ

~400・400~600・600~です。

 

上級編に関しては、

900words近く行くこともあるので

なかなか強敵です。

 

中身の特徴

まず、本シリーズの

問題形式は、

和訳、内容一致、内容説明、穴埋めなど

様々な問題があるので色々な形式で練習できます。

 

またこのシリーズの特徴を以下にまとめます。

『出る!出た!長文』シリーズのおすすめポイント

①構造解説の手厚さ

②語彙の解説も充実

③別冊の使い勝手が良い

 

それでは、1つずつ解説します。

①構造解説の手厚さ

このシリーズは何といっても

解説が詳しい!!!!

 

というのも、

一文一文になんと解説がついているのです!

 

長文を読んでいて、

構造を掴めなかった問題、

和訳問題以外の部分も

この解説ページで確認することができます!

 

構造だけでなく、

和訳も載っているので

自分がどの部分から文章を読めなくなったのか

確認することができます。

 

単語だけ確認して

復習を終わらせて、

何となく英文を読む人が多いのが現実です。

 

この参考書は

「正確に読む」ことを徹底的にサポートしてくれるので

以下の人には特におすすめですよ!

 

・何となくいつも長文を読んでいる

・点数が安定しない

・構造解析が苦手

 

②語彙の解説も充実

先ほど、

構造解説が徹底されていて、

詳しいと書きましたが、

各文章の重要用語の解説も充実しています。

 

品詞もそれぞれの単語に書いてあるのも

ポイントですね!

 

③別冊の使い勝手が良い

別冊がついていて、

これはとても使い勝手が良いです!

 

別冊の後半には

各英文の白文と

それに対応する日本誤訳が

まとまったページがあります。

 

復習の際に音読をする時とかにも

とても使いやすいし、

別冊は薄いので

持ち運んで電車とかでも復習できます!

 

この参考書は買うべき。

 

色々な点を考えても

このシリーズは超おすすめです!

迷っているなら

このシリーズを買うのをおすすめします!

初級編↓

中級編↓

上級編↓


『ハイパートレーニング』シリーズ

僕がおすすめする英語長文参考書

2つ目は、

『ハイパートレーニング』シリーズです。

 

このシリーズは

東進の有名講師の安河内先生が作った

英文参考書シリーズです!

 

先ほど、紹介した

『出る!出た!英語長文』シリーズと同じで

何といっても解説が詳しいです!

 

先生がいなくても

自分一人で学習ができるように

詳しい解説が載っていて、

 

構文解説も詳しく書いてあります!

 

また、このシリーズはCDが付属でついています!

リスニングの勉強にもなるなんて

なかなか最強ですよね。

 

レベル

まず『ハイパートレーニング』シリーズは

3つのレベルに分かれています。

 

また内容紹介には

アマゾンではそれぞれ

以下のように書かれています。

 

赤太字で確認してほしいところだけ

強調しています!

読解力を身につけるのに最適な内容の超基礎レベルの12編の英文を収録。「解答と解説」では、1問1問について正解を導く根拠をていねいに解説。選択肢英文の訳を掲載し解法をサポート。「徹底精読」では、見開きでページを構成。パラグラフごとにテーマを提示し、英文の構造を視覚的に理解できる図解解説、ポイントをしぼった文法・構文解説、使いやすい単語・熟語解説コーナーなどを収録。「速読トレーニング」では、英語→日本語の音読で意味を取りながら英文理解の速度を上げて行き、日本語が必要なくなった段階で、英語のみを音読し、意味を理解する訓練をする。

レベル①と同内容なので省略します。

レベル①と同内容なので省略します。

 

超基本レベルから学べる!

英語長文を勉強しないといけないが

まだほとんど勉強したことのない人は

このシリーズのレベル①を

買うことをお勧めします!

 

収録されている英文は

高校入試レベルのものからあるので

いきなり挫折する心配はありません。

 

最初は長文の問題がメインと言うよりは、

文法問題の出題とかから始まるので、

ステップアップで問題を解いていくことが

できます!

 

実際に偏差値が40前後の生徒の何名かに

問題を解かせたのですが、

最初は正答率はあまり高くなかったですが、

復習がとてもやりやすいからか、

 

どんどん力はついていき、

自分1人でも

どんどん進められるようになりました。

 

長文デビューなら、これ!!!

 

結論、

長文問題デビューをするなら、

ハイパートレーニングがおすすめです!

 

以下にリンクを張っておきます!

レベル①「超基礎編」↓

レベル②「センターレベル編」↓

レベル③「難関編」↓


『ポラリス』シリーズ

この参考書は

スタディサプリで有名な関先生の出版した参考書です。

 

関先生は

入試問題を毎年研究する先生で

その傾向を本シリーズでも

情報を惜しみなくまとめています。

 

レベル

まず『ポラリス』シリーズも

3つのレベルに分かれています。

 

また内容紹介には

アマゾンではそれぞれ

以下のように書かれています。

 

赤太字で確認してほしいところだけ

強調しています!

英語界で圧倒的支持を誇る関正生先生が、
全国の入試問題から徹底的に選び抜いた
「大学入試の最前線」を走る12題!

<本書の特長>
1.入試の「最前線」を走る英文がわかる!
今後も出題され続けるであろう12のテーマを把握すれば、どんな大学の入試にも広く対応できる

2.「なんでこの英文を読むといいの?」にズバリ答えている
すべての長文に、関正生のコメントつき。納得しながら勉強を続けられる。

3.単語帳の欠点を補える
単語帳がフォローしない、「長文にこそ頻出」の旬なキーワードが身につく!

4.「精読」の確認もできる
すべての長文に「構文解析」つき。1文1文ていねいに確認できる!

5.「使い方」から「復習のしかた」まで詳しく解説!
取り組み方から、特典ダウンロード音声(ネイティブによる英文朗読)を使った音読のしかたまで、
解いただけで終わりにせず、効果的に取り組める方法を指南します。

ネイティブによる英文朗読音声のダウンロード特典もついています。

<レベル設定>
[標準レベル]・・・中堅私立大学、センター試験レベルの少し上を目指す受験生

※タイトルに使われている「ポラリス(Polaris)」とは「北極星」のこと。
膨大なまでに英文が渦巻く受験という暗くて見知らぬ道を突き進む受験生にとって、
どこへ進むべきかを教えてくれる、道を照らしてくれる、
北極星のような存在になればという願いが込められています。

ポラリスもハイパートレーニングも

構造はわりかし似ているので

後は好みの問題です。

 

書店で見比べて

好きな方を選んでみてください!

 

 

 

今回は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。